本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.048-469-5443

〒351-0023 埼玉県朝霞市大字溝沼828-1

日常の風景DAILY

租税教室

一日の生活イメージ

 朝霞税務署の方に来校していただき、6年生の各クラスで租税教室を行いました。税金とは何か、どんなことに使われるのかを具体的に話していただきました。子どもたちの関心は、今年四月から消費税が5%から8%に上がることでした。身近な税の話ですね。写真は、税金が使われている建物の絵を黒板に貼っているところです。


チャレンジ跳び箱

一日の生活イメージ 昼休みの時間に、運動委員会の児童が3年生の児童に開脚跳びを教えています。踏切の位置や手をつく場所など、できない児童にとってはなかなか難しいですね。でもこつがつかめるようになると、5段の跳び箱も楽々飛び越していきます。教えてもらってよかったですね。

和太鼓クラブ発表

英語学習イメージ

 2月13日(木)の昼休み、和太鼓クラブによる発表がホールでありました。腹にずしんと響く和太鼓の迫力、子どもたちはこの1年間、たくさん練習してきたんだなと思いました。低学年の子どもたちは、真ん前に陣取り、一緒に太鼓をたたくまねをしていました。日本の文化、すばらしい発表でしたね。

紙芝居

英語学習イメージ  昔懐かしの紙芝居自転車。今は見ることができないこの自転車を市立博物館から借りてきて、3年生が学習しています。
 紙芝居のおじさんが子どもたちに駄菓子を売り、紙芝居を読み聞かせる、そんな時代があったのですね。
 現代っ子には、ピンとこない話です。ちなみに今日の紙芝居は「はだかの王様」と「つのをなくした赤鬼」でした。

示範授業

英語学習イメージ

 筑波大学附属小学校の二瓶弘行先生に5年1組の教室で国語の授業をしていただきました。「物語のしくみ」を「世界でいちばん やかましい音」という物語を使って具体的に展開してもらいましたが、授業の流し方、子どもたちへの語りかけ方など、とても参考になりました。


BackNumber

information

朝霞市立朝霞第十小学校

〒351-0023
埼玉県朝霞市大字溝沼828-1
TEL.048-469-5443
FAX.048-458-7375