本文へスキップ

電話でのお問い合わせはTEL.048-469-5443

〒351-0023 埼玉県朝霞市大字溝沼828-1

日常の風景DAILY

授業研究

一日の生活イメージ

 つばさ学級1組の国語の授業研究では、「めっきらもっきら どおんどん」という物語を読み進めてきました。みんな、一字一字しっかり音読できるようになってきました。また、物語の始めからの内容も把握できていました。
 最後は主人公「かんた」と3人のお化けのやりとりを劇化してみました。とても上手になりました。


書き初め指導

一日の生活イメージ 3年生にとっては、初めての書き初めです。そこで、今年度はすべてのクラスで朝霞市教育委員会教育委員長の鈴木泰代先生のご指導を仰ぐことになりました。「こうま」、ひらがな3文字ですが、大きさもバランスも難しいですね。しかし、鈴木先生が指導すると、子どもたちの書いている文字が見る間に変わってきます。子どもたちにとって、そして担任にとっても貴重な時間になりました。

初めての彫刻刀

英語学習イメージ

 4年生の図工、彫刻刀を使って初めての木版画に挑戦中です。最初はこつが分からず、おっかなびっくり。でも、慣れてくると彫るのがおもしろくなってきます。丸刀、三角刀、平刀、彫刻刀によって彫った線の雰囲気がずいぶんと違いますね。どんなふうに刷り上がるのか、今から楽しみです。でも、その前に自分の指を切らないように注意しましょう。

理科支援員

一日の生活イメージ

 朝霞市では今年度から小学校に理科支援員が派遣されました。担任が理科の授業を行うとき、アシスタントしてクラスに入り、実験や観察の支援をしていただいています。
 この授業は、4年生の「もののあたたまりかた」で、金属がどのようにあたたまるのか、銅板にロウを塗って確かめているところです。実験がうまく進まないグループを支援しています。


BackNumber

information

朝霞市立朝霞第十小学校

〒351-0023
埼玉県朝霞市大字溝沼828-1
TEL.048-469-5443
FAX.048-458-7375